目指せセミリタイア!投資と節約の記録

セミリタイアに向けて投資や節約に励むブログ

社内で評価される人とは?

こんにちは、bull-papaです。

 

出世したい、もっと給料を上げてほしい、そのような思いは誰でも一度は抱くものではないでしょうか。

 

今回はサラリーマンとして年収1,000万円に到達した私なりに気を付けてきたこと、周りを見ていて思ったことを書いていこうと思います。

 

社内の評価の高い人とは

中には上司に媚びへつらって出世していく人もいます。これもまた事実であり、ある意味才能だと思います。

ただ、皆さんそのような方に好印象を持てますか?

私は持てません。

 

そのような方は一時的に社内的な地位を獲得できたとしても、部下から好かれず、チームの生産性を高められず、結果その地位を失うものだと考えています。(そう願いたい。)

 

今回は全うに仕事で評価されるためにどうしたらいいのか考えていきたいと思います。

 

私が考える評価される要素は以下の通りです。

  1. 数字で議論できる
  2. 人の話を聞き、自分の意見を発信できる
  3. 意地を張らず、素直に助けを求められる
  4. 後輩に惜しみなくギブできる
  5. 愚痴を言わない

 

では具体的に見ていきましょう。

 

1. 数字で議論できる

会社というのは収益をあげることで成り立っています。収益というのは数字そのものです。

 

何かの意思決定をする際、抽象的で定性的な話だけでは説得力を持たせることは難しく、どんなに素晴らしい案でも採用のハードルが高くなってしまいます。

 

例えば、その案を採用することで、どれ程の集客が見込めて、客単価はいくらで、結果どれ程の収益が見込めるのか、あるいはどの程度のコストカットや時間的効率化が図れるのか、数字を使って説明するだけで説得力は大幅にアップします。

 

2. 人の話を聞き、自分の意見を発信できる

当たり前ですが、人の話を聞かない人の意見を聞こうとは思いませんよね。それと同時に、聞いたとしてもイエスマンでは意味がありません(正確にはイエスマンにも意味はありますが、高年収は見込めません)。

 

相手の意見を尊重し、それを実現するにはどうすればいいのか、自分なりの考えを示してあげる。相手の考えが上手くいかなそうだなと思ったら、何がいけないのか、どうすればクリアできるのかを考えて提示してあげる。この繰り返しで、徐々に相談相手としての価値が上がり、社内での存在感も高まります。

 

3. 意地を張らず、素直に助けを求められる

ちっぽけなプライドほど邪魔なものはありません。私の周りには高学歴の人が多いですが、仕事ができなくてもプライドだけは立派な人は沢山います。

 

ほとんどの人は何でもできるスーパーマンではないと思います。自分の苦手分野の仕事をするとき、それが得意な先輩や後輩の力を借りるのは悪いことではありません。

 

その仕事を完遂すること、クオリティを高めることが重要であり、そのために人の協力を仰ぎ、きちんと成果を出せる人が最後には評価される傾向があると感じます。

 

4. 後輩に惜しみなくギブできる

よくいる悪い例は、自分のポジションを維持するために後輩を育てないタイプの方です。チームの生産性を高めるには、ひとりでは難しいことも多いです。そのようなとき、救いとなるのは優秀な後輩です。

 

自分を抜いてくれて構わないという大きな気持ちで後輩指導に当たり、チームの生産性を高められる人は、結果的に上からも下からも慕われます。

 

自分の今のポジションに固執せず、持てるすべてを与えていきましょう。人間関係も良好になり、困ったときに助けてくれる仲間が増えます。そして、より高い成果を納められるようになります。

 

5. 愚痴を言わない

これは言わずもがなです。

愚痴を聞かされる立場は非常につまらないですし、私のことも他の人に愚痴を言っているんだろうなと想像されてしまいます。

 

自ら味方を減らす行為は、有益なものを何ひとつ生み出しません。もし心当たりのある方は、もう愚痴を言うのはやめましょう。

 

以上、私が考える仕事のできる人、社内で高い評価を得られる人の特徴でした。